準中型免許について
準中型免許は、
2017年3月12日に新設された免許です。
準中型免許で運転することができるのは、
・車両総重量:3,500kg~7,500kg未満
・最大積載量:2,000kg~4,500kg未満
・乗車定員:10人以下
のすべてを満たす車です。
中型免許との違いは、 中型免許が20歳以上かつ普通免許(大型特殊免許も可)取得2年以上の方から取得可能に対して、準中型は18歳以上の方から取得可能という点です。
「準中型免許」が新設された狙いは様々ありますが、一つとしては ネットショッピング市場拡大などの影響による運送業の人材不足解消が挙げられます。トラックが運転できる免許を取得するには上記でも記載した通り、最短でも 20歳以上かつ普通免許(大型特殊免許も可)取得2年以上の方が対象となり、高校や大学卒業後に運送業に就職したくても、入社後すぐにトラックが運転できないため、人材確保のハードルが高い状況となっておりました。
準中型免許が新設されたことで、 18歳以上の方であれば(条件はあるが)トラックの運転ができるようになったため、 高校や大学卒業後に運送業に就職、入社後すぐにトラックが運転できるようになりました。
準中型免許で運転することができるのは、
・車両総重量:3,500kg~7,500kg未満
・最大積載量:2,000kg~4,500kg未満
・乗車定員:10人以下
のすべてを満たす車です。
中型免許との違いは、 中型免許が20歳以上かつ普通免許(大型特殊免許も可)取得2年以上の方から取得可能に対して、準中型は18歳以上の方から取得可能という点です。
「準中型免許」が新設された狙いは様々ありますが、一つとしては ネットショッピング市場拡大などの影響による運送業の人材不足解消が挙げられます。トラックが運転できる免許を取得するには上記でも記載した通り、最短でも 20歳以上かつ普通免許(大型特殊免許も可)取得2年以上の方が対象となり、高校や大学卒業後に運送業に就職したくても、入社後すぐにトラックが運転できないため、人材確保のハードルが高い状況となっておりました。
準中型免許が新設されたことで、 18歳以上の方であれば(条件はあるが)トラックの運転ができるようになったため、 高校や大学卒業後に運送業に就職、入社後すぐにトラックが運転できるようになりました。
準中型教習料金
所持免許 | 教習時限 | 申込金 | 本体価格 A (申込金含) | 仮免許 手数料 B(注1) | 総額料金 A+B | |
技能 | 学科 | |||||
なし・原付・小特 | 41 | 27 | 50,000円 (税込55,000円) | 362,500円 (税込398,750円) | 2,850円 | 365,350円 (税込401,600円) |
二輪免許 | 39 | 3 | 50,000円 (税込55,000円) | 312,500円 (税込343,750円) | 2,850円 | 315,350円 (税込346,600円) |
普通免許 | 13 | 1 | 50,000円 (税込55,000円) | 150,000円 (税込165,000円) | 2,850円 | 152,850円 (税込167,850円) |
所持免許 | 教習時限 | 申込金 | 総額料金 | |
技能 | 学科 | |||
5t限定準中型免許 | 4 | 20,000円 (税込22,000円) | 54,400円 (税込59,840円) |
※上記総額料金とは、申込金と規定教習時限で卒業された場合の基本教材費・写真代・運転適性診断料・高速通行料・卒業証明書交付手数料等、すべてを含んだ料金です。
注1 仮免許手数料内訳 (仮免許学科試験申請料1,700円・仮免許交付手数料1,150円)
(仮免許学科試験不合格の場合、2回目以降はその都度申請料の1,700円のみ必要となります)
(仮免許学科試験不合格の場合、2回目以降はその都度申請料の1,700円のみ必要となります)
オプションコースのご案内
コース名 | 内容 | 料金 | 備考 |
パック3 | 技能延長補習料・検定補習料が 合計3時間まで追加料金が要らないコースです。 | 10,000円 (税込11,000円) | 技能教習当日キャンセル料、自由練習料、 再検定料、技能検定当日キャンセル料に 充当することができません。 ※教習途中での変更・解約は できませんのでご注意ください。 |
パック5 | 技能延長補習料・検定補習料が 合計5時間まで追加料金の要らないコースです。 | 15,000円 (税込16,500円) |
※仮免入所及び審査には安心パックをお付けすることはできません。
お客様の都合により、総額料金以外にかかる追加料金
料 金 | |
技能教習当日キャンセル料 | 1時限当り 5,500円 (税込6,050円) |
技能延長補習料 | |
検定補習料 | |
自由練習料 | |
技能検定当日キャンセル料 | 修了検定・卒業検定 5,000円 (税込5,500円) |
再検定料 |
●高速教習は実車で行います。
●教習途中のコース変更は出来ません。
●クレジットカード・デビットカード及び教習ローンも取扱っております。
●PayPay使えます
●途中退所の場合は当所規定によります。
●この価格表は、予告なく変更する場合があります。ご了承下さい。
●教習途中のコース変更は出来ません。
●クレジットカード・デビットカード及び教習ローンも取扱っております。
●PayPay使えます
●途中退所の場合は当所規定によります。
●この価格表は、予告なく変更する場合があります。ご了承下さい。
ご入所申し込み時に必要なもの
●運転免許証
お持ちの方は必ずお持ちください
●本籍地記載の住民票(発行3ヶ月以内で、個人番号の記載のないもの)
※外国籍の方は国籍地・在留資格等の記載のあるものをご用意ください
●本人確認書類
学生証、健康保険証、住民基本台帳カード、パスポート等
※外国籍の方は外国人登録証明書等が必要です
●印鑑(認印)
●入所申込金
●メガネ・コンタクトレンズ(必要な方)
入所お申込み当日に視力検査を行います
※度数の入っていないカラーコンタクトレンズを
装着した状態では視力検査はできません
お持ちの方は必ずお持ちください
●本籍地記載の住民票(発行3ヶ月以内で、個人番号の記載のないもの)
※外国籍の方は国籍地・在留資格等の記載のあるものをご用意ください
●本人確認書類
学生証、健康保険証、住民基本台帳カード、パスポート等
※外国籍の方は外国人登録証明書等が必要です
●印鑑(認印)
●入所申込金
●メガネ・コンタクトレンズ(必要な方)
入所お申込み当日に視力検査を行います
※度数の入っていないカラーコンタクトレンズを
装着した状態では視力検査はできません
準中型の教習の流れ
教習所では、取りたい運転免許の種類に応じて、定められた規定時限数の教習を受ける必要があります。自分の取りたい運転免許と、今持っている運転免許によって、必要時限数は変わってきますので、事前に確認しておきましょう。
第1段階(技能教習は所内コースで実施)
入校申し込み
適性検査|先行学科(1時限)
学科教習 第1段階
・9時限
・9時限
普通免許持ちの
場合は学科教習免除
場合は学科教習免除
技能教習 第1段階
・最短18時限
・最短18時限
修了検定前効果測定(学科模擬試験)
修了検定(技能)|仮免学科試験
第2段階(技能教習は路上で実施)
学科教習 第2段階
・17時限
・17時限
普通免許持ちの
場合は1時限
場合は1時限
技能教習 第2段階
・最短23時限
・最短23時限
卒業検定前効果測定(学科模擬試験)
卒業検定(技能)
教習所卒業後
運転免許試験場での学科試験
運転免許交付